★作品制作のウラ側おしえます

こんにちは!

あきる野市にある、生活介護笑(えみ)の福本です😄

秋の味覚が美味しい季節が過ぎようとしていますね。

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…皆さんはどんな秋、過ごしましたか?

今回のブログでは 笑(えみ)の 芸術の秋 をレポートしちゃいます!🍂 

森の中の手作り展

2019年10月

あきる野市にある西多摩療育センターで行われた

「森の中の手作り展」に参加させていただきました。

この展示会は、地域との交流を深めることを目的に、

あきる野市周辺の事業所及び団体の自主製品の

展示・販売を行う場として

毎年開かれているイベントです。

 

笑(えみ)では、刺繍や貼り絵などを展示しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

実は その制作のウラ側に、色んなストーリーがあったのです。

少しだけご紹介します♪

作品はこうして生まれた

****刺繍編****

今回の展覧会で大目玉の色鮮やかなスウェーデン刺繍。

すべてこのAさんの作品です。

Aさんは刺繍の準備を自分で行い、縫い始めることができます。

刺繍を始めたばかりのAさんは、糸が絡んだり針から糸が抜けてしまった時、どうして良いのかわからず手が止まっていました…。

周りを見渡したり、抜けた針と糸をじっと見つめていたり。

Aさんは困った状況の時、助けを求めることができませんでした。

Aさんが助けを求めていることは、職員はわかっているのです。

ですが、あえてすぐ助けにはいきません。これには理由があります。

Aさんは将来お仕事に就くかもしれません。

何かしらの手段で、職員に助けを求めることができたら

Aさんの生活の幅は広がるかもしれません。

【何かアクションを起こさないと職員が来てくれない】

状況をあえてつくることで、

Aさんの特性をより知ることができ、

今後の支援に繋げることができるからです。

 

それからというもの

「助けて」と言ったり、手を挙げたりしたら職員が助けに行くなど

様々な方法を試しました。

当時は、必要な時に自発的に発語するというのは

なかなか難しいようでした。

 

_____刺繍を始めて約1年。

現在は「(糸)取れちゃった」という言葉を発することができるようになりました。

今はその言葉が助けを求める合図になっています。

作品づくりという目的の他に、

このようなコミュニケーションの練習をする機会になりました♪

 


****貼り絵編****

貼り絵の作品を作ったのはBさん

Bさんはお薬などの影響で、日中活動中は眠気や倦怠感があるそうです。

貼り絵はご自分で休憩をとっていただきながら、制作していました。

 

 

 

ある日

「眠くてだるくて、なかなか進まない」気持ちと

「自分でやると決めたからやりたい」気持ちとが

ぶつかってしまったようで、突然作品を破ってしまいました。

「まだ作品展には時間がありますが…どうしましょう?」

という職員の問いかけに

「やっぱりみんなに見てもらいたい。頑張って作る。」

それからは、気持ちを持ち直し、

体調が悪い日でも、毎日コツコツと作り直すことができました⭐

作品展では、他事業所の利用者様に「きれいだね」と

作品を褒めてもらい、とっても嬉しそうでした!^^

~予定している作品展 宣伝~

昨年の展示

2019年12月2日(月)~12月6日(金)

あきる野市役所 1階コミュニティホールにて

事業所紹介パネルの展示と作品展示があります。

これは12月3日から9日までの障害者週間にあわせて、

あきる野市内の日中活動系事業所及び障がい児通所支援事業所、障がい者団体等が参加するイベントで、毎年行われています。

笑は今年も参加します♪

本日ご紹介した刺繍や貼り絵も展示予定ですので

お近くの方、ぜひご覧くださいませ💖

お気軽にお問い合わせください。