• 生活介護は、どのくらいの障害の重さの人が対象ですか?
  • ほとんどの方は知的障害をお持ちの方で障害支援区分5、区分6ですが、知的障害、精神障害をお持ちの方で、区分3以上(50歳以上の方は区分2でもOK)の方も対象です。
  • 身体障害を重複していますが、利用できますか?
  • 身体障害の重い方に対する環境になっておりませんので、個別に相談というかたちになります。
  • 通所できるのは男性?女性?年齢層は?
  • ほとんど男性ですが、どちらも通所することができます。20代から60代の方が利用されています。
  • 定員は何人ですか?
  • 20名です。
  • 送迎はしてくれますか?
  • おひとりで通所が難しい場合は送迎しています。おひとりで通所が可能な場合や、練習すればひとりで通所できるようになる場合は自力で通っていただいております。
  • どんな設備がありますか?
  • 活動スペース(個別席あり)、トイレ、面談室 兼 静養室、簡易ベッド、テーブル、イス、棚など
  • 職員は色々と手伝ってくれますか?
  • できない部分は、お手伝い(支援)します。ただし、支援の基本理念に「自分のできる部分を増やす」を掲げていますので、自分のことはできる限り自分でできるように支援しています。
  • 安全面は配慮されていますか?
  • 昨今、報道でもあるように、グループホーム等の火災の問題が深刻になっています。笑では消防署に立ち会いをお願いして、消火器の使い方や避難方法の訓練を実施しています。
  • 料金はかかりますか?
  • 食事は毎日、提供しています。(昼食代:1日200円)※食事提供体制加算非該当の方は1日500円です。
    光熱水費は、前年度の実績に応じて1月振替分から定額になります。
    障害福祉サービス利用料は、受給者証にある利用者負担額 わかりやすい目安としては、前年の収入が300万円以下の場合、料金がかかりません。詳しくは、お問い合わせください。