★生活介護笑での活動 ~普段どんなことしているの~ part2
生活介護笑での活動 ~食事編~
皆さま、こんにちは。
東京都あきる野市にあります、生活介護笑で生活支援員をしている土屋です。
生活介護笑は、重度の(知的・精神)障害をもつ人を対象とした日中活動の場です。
前回はこのブログで【屋外プログラム】についてご紹介させていただきました。
今回は利用者様が大好きな【食事】についてご紹介させていただきたいと思います。
生活介護笑ではお昼にお食事を提供しています。
メニューは日替わりでバランスの取れた食事を提供させていただいています。
利用者様も毎日楽しみにされ、お昼の時間はカウントダウンをしている方もいるくらいです。
ある日のメニュー
メニュー名はなんと
大人様プレート 夢のようなメニューです。
さらに、上記メニューにプラス1品、とんかつ・コロッケ・カレー・中華丼から
利用者様に選んでいただいて、追加しています。
かなりのボリュームですが皆様ほぼ、完食されています。(プラス1品は毎日提供しています。)
このほかにもガパオライス・ビリヤニ風ライスなどなかなかバラエティーに富んだ
メニューとなっていて皆様、楽しみながら召し上がっています。
お食事 準備中
現在、利用者様は20名 施設内で
お食事の準備をさせていただいています。
お食事中
お食事は基本的に、ご利用者様の自席で
召し上がっています。
下膳中
下膳は決められた場所にご自身で、片付けていただいています。
食器の場所は写真で提示し、わかりやすくしてあります。
食事は単に栄養補給だけでなく、食事をとることで幸福感や満足感をもたらし、
ストレス軽減につながる大事な時間だと思います。
職員の私たちも利用者様が喜んでお食事をしていると幸せな気分になります。
もちろん安全面での配慮も考え、利用者様に合わせて食材を細かくカットしたり
ご飯の量を調整したり各個人に合わせて提供させていただいています。
以上、簡単ではありますが生活介護笑での食事の様子をご紹介させていただきました。