生活介護笑のスタッフを紹介します!

「いつになったら冬物の服をしまえるだろう?」なんて迷っているうちに、気が付くと事業所の周りの桜が満開に!

ちょっと事業所を抜け出して、すぐ近くの『さくら通り』で撮影してきました。

写真に映っている車がちょうど右に曲がると、生活介護笑の事業所があります。

改めまして、自己紹介です。

毎日この道を通って笑へ出勤すること5年と6か月、毎年桜が咲くこの時期を楽しみにしている、サービス管理責任者の田中です。

前回のブログでは、都立秋留台公園など自然豊かな場所で屋外プログラムを展開していることをご紹介しましたが、さすがは東京都の中でも豊かな自然を誇るあきる野市。

★生活介護笑での活動 ~普段どんなことしているの~

生活介護笑の周りもとても落ち着いた雰囲気の町並みで、「本当に良い環境だなあ」と思っています。

私も今はあきる野市で暮らしており、「ぜひこの街で働きたい!」と思っていたときに社会福祉法人SHIPの求人を見つけ、迷わず応募しました。

何よりも、以前は障害児(者)入所施設で働いていたのですが、その頃からずっと『いつか地域移行を遂げた利用者様の生活を支える役割を担ってみたい』という希望を持っていたことが、社会福祉法人SHIPに魅かれた大きな理由でした。

その魅力は今も色あせることなく、『日中活動をとおして個々の長所を伸ばし、社会生活の幅を広げ笑顔を増やす!』という事業所理念のもと、「毎日ひたむきに支援に臨むスタッフみんなの姿が、より多くの方の目に留まって関心を寄せてもらえたらいいな」と思いながら、今日もあきる野市でがんばっています!

話の流れ的にはもう「興味を持った方はぜひ足をお運びください!」という感じで締めくくりたいのですが、前もって応対するスタッフのことを知っている方がきっと安心ですよね。

そこで、今回は生活介護笑で働くスタッフについてご紹介したいと思います。

なお、非常勤さんも含めるとなかなかの大所帯なので、今回は常勤のスタッフにスポットライトを当てることにします。

常勤スタッフからごあいさつ

☆尾樽部さん

生活支援員の尾樽部です。❝おたるべ❞と読みます。

2025年2月に入職しました。

以前は高齢者介護、重度の肢体不自由者の訪問介護をしていました。

見学をした時から衝撃的で、今までの介護とは全く違う新しい領域に足を踏み入れた感覚です。

初めてづくしで学ぶことが多く、慣れるまでにはまだまだ時間がかかりそうですが、毎日が新鮮で楽しく働いています。

緊張はしますが、外での活動は楽しいです!

 

☆紙谷さん

主任の紙谷です。

職歴は生活困窮者支援→精神障がい者グループホーム→就労継続支援B型事業所→現在といった感じです。

B型事業所に勤めていた時に重度・自閉症支援に興味を持ち、そのタイミングで新しい事業所が立ち上がる予定だったので異動希望を出しました。

『探求と工作』難しい仕事ですが、我ながらなかなか向いてるかもしれないと思う今日この頃です。

ご本人から自信の一枚の提供がありました♪

 

☆土屋さん

2024年2月から生活介護笑にて生活支援員をさせていただいている土屋と申します。

笑での支援は驚きと感動の毎日で、気が付けばあっという間に1年が過ぎていました。

これからも色々な経験を積み、利用者様が笑顔で過ごせる支援を行っていきたいと思います。

職員インタビューもぜひお読みください!

【職員インタビュー】未経験からスタート「支援の意味」が分かると不安が楽しさに!生活介護 笑・土屋さん

 

☆西さん

生活支援員の西です。

2023年の4月から生活介護笑で勤めており、今年で3年目です。

長年、障害者支援施設や高齢者介護で働いてきました。

これまで学んだ事や経験した事を少しでも伝えられるようにがんばっています。

きめ細かい観察と評価が持ち味です!

 

 ☆春川さん

生活支援員の春川悠介と申します。

20253月から笑で働かせていただいています。

福祉業界は未経験でしたが、もともと興味があり、思い切って入社を決意しました。

新しい業種ということもあり、難しさも感じることもありますが、利用者様と接するうちに

その方の良い部分が見えてくることにやりがいを感じています。

笑の皆さんと協力し合っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

新しい知識を積極的に吸収しています!

 

☆松村さん

はじめまして。私はパートで入職し、昨年9月から正職になり、合わせて2年6カ月が経ちました!

正職になり、責任の面で不安は沢山ありますが、利用者様のデマンドやニーズを考え、

笑顔が増やせるように一人ひとりにあわせた支援をしていきたいと頑張っています!

詳しくは2月のブログに記載しているので、よろしければそちらもご覧ください:ぽっ:

パートから正規職員になりました!

見学希望、お待ちしています!

以上の常勤スタッフに加え、調理専任の方、看護師さんを含めた10名の非常勤スタッフが、日々試行錯誤を重ねながらよりよい支援を目指してがんばっています。

改めて、生活介護笑に興味関心を持って下さった方は、ぜひご連絡下さい!

いつでも丁寧にご案内いたします!!

生活介護え笑み

〒197-0814

東京都あきる野市二宮336-3

TEL:042-532-0005

FAX:042-532-0006

お気軽にお問い合わせください。